テラリウム No.8 2020/12/12 キャラボクゴケ(ホウオウゴケ科) ボトルアクアリウムの立ち上げ コケリウム

2020/12/12、テラリウムの8本目の立ち上げです。
20201212_terrarium_no8_01
今回使用のボトルは、100円均一ショップで販売されている
700mlのストロール樹脂製のボトルです。
サイズは、約 幅100mm x 奥行100mm x 高さ115mmです。

20201212_terrarium_no8_02
初めに通気用の穴を3mmのドリルの歯であけます。
中で虫が発生したときに出てしまう可能性を減らすために、
上部だけしか穴をあけていません。自宅でするので、出られると困ります。

基本的には、コケは水で数時間~1日付けて、場合によっては
洗ってから入れているのですが、
土を使うと少なからず、虫やキノコなどが発生することがあります。
コケはそのまま使うと最悪、シロアリがいる場合があり、
ご近所の方が知らずに使ってえらい目にあったと聞いたので、
気を付けるようにしています。

20201212_terrarium_no8_03
今回使用のメイン石は、兵庫県産の溶岩石の神鍋石となります。
兵庫県豊岡市神鍋山近郊で採掘されます。
県内であれば、園芸店などで盆栽用品として販売されておりますが、
他の地域では手に入りにくいかもしれません。

半年前くらいに、キャラボクゴケ(コホウオウゴケの可能性もあります)を
メインに移植し、半年で結構、コケが増えています。
キャラボクゴケは、かなり小さいタイプで5mmくらいまでしか成長しませんが、
群集し、きれいになるため、昔から気に入っている種類になります。
キャラボクゴケは、どちらかというと湿った日陰の方を好む苔となり、
自然だと、岩陰で直接日光が当たらない場所や、
木や葉で年中、土付近が直接日光が当たらない場所で増えています。

20201212_terrarium_no8_04
今回使用のメイン土はケト土です。
ブランドは特にこだわりがなく、たまたま今使いかけがCAINZのものでした。
ケト土はたまに生木が混ざっていることがあるので、
使用時は、チェックしのぞいたほうがいいです。
そこからカビが生える原因になりやすいです。

20201212_terrarium_no8_05
ケト土は基本的には粘土質などでよく混ぜて、斜めに配置しました。
正面から見たときに、後ろの苔もきれいに見えるための勾配です。

20201212_terrarium_no8_06
アクアリウムで使い古したソイルを薄くまきます。
ケト土は、本来他の土を混ぜて使用するのですが、
面倒なので、古いソイルで多少の代替えにしています。

※このような環境でもキャラボクゴケやキューバパールグラスが育った実績あり。

20201212_terrarium_no8_07
溶岩石がこけないようにしっかりとソイルに突き刺す。

20201212_terrarium_no8_08_オオシラガゴケ
ソイルには、キャラボクゴケと同じく直射日光に弱い
オオシラガゴケを採用。
前景は、キューバパールグラスが好きなのですが、
どうしても直射日光を当てられないときちんと育たなく、
相性が悪いので、今回は断念。

20201212_terrarium_no8_09
オオシラガゴケの根本の白くなった古い株や土などをカットして、
1本ずつソイルに植えていきました。
溶岩石の後ろ部分には、ケト土をつけ、ボルトの傷つけ防止や
乾けば固定化も狙っています。

溶岩石上ににあった、ツルチョウチンゴケは外して、
キャラボクゴケを移植しました。

20201212_terrarium_no8_10
完成です!!
正面側です。
中腹のキャラボクゴケが生き生き伸びているのがわかります。

20201212_terrarium_no8_11
左手の正面側です。
前面のオオシラガゴケ、白系の黄緑色が映えます。

20201212_terrarium_no8_12
右手の正面側です。
溶岩石にツルチョウチンゴケを少しだけ残しています。

TerrariumNo8

Posted by 1hr.jp